白龍園

  • 白龍園とは
  • 特別公開について
  • 貸切プラン
  • お知らせ
  • アクセス

京都・鞍馬にある日本庭園白龍園

白龍園
  • 白龍園春のイメージ
  • 京都・鞍馬にある日本庭園白龍園

白龍園の歴史

安養寺山ともつつじ山ともいわれるこの山は、昔から霊域とされ、不老長寿の白髪白髭の翁と白蛇を御祭神として尊崇されていましたが、いつしか熊笹と竹やぶに覆われた荒れ果てた地となっていました。
一九六二年(昭和三十七)に縁あってこの地一帯を手に入れた、故青野正一氏(青野株式会社の創業者)は、その地に伝わる歴史伝説と信仰を知り、けっして誉や利益のためではなく、ひたすら、この地に宿る史実と無数の魂を思い、祭壇の復元、整地と開発を決心したのでした。そして、その生涯をかけ山を蘇らせ、現在の白龍園の原型を完成させました。
完成までの長い作業は、専門家に頼ることなく社員家族と地元の手伝い衆が力を合わせ行われました。
その想いは引き継がれ、今なお白龍園は進化を遂げています。

一九六三年(昭和三十八)に開山されたこの夢のような四季の楽園は、山の御祭神「白髭大神(不老長寿)」と「八大龍王(商売繁盛)」を祭る祠と大鳥居がたてられ、霊域を守る神社を形成したことから、二文字をとって白龍園と名付けられました。

二段滝の頂上から、寺谷川をまたいで安養寺山麓へ、朱塗りの反り橋が架けられています。
この太鼓橋も社員と一族でこつこつと作り上げたもの。年月により太鼓橋からの石段も、苔むしています。
山奥の僧正ヶ谷を水源よする浄水が川を潤しており、紅葉の季節はまさに秘境の美しさを放っています。

山の整地から石の段組み、東屋や橋の建設は、初代青野正一氏自らと社員家族と地元の手伝い衆の施行によるものです。重機の入ることの出来ない道なき道を切り開き、石を担いで運び上げ、ひとつひとつ人の手により造り上げられました。 その独特の風情は圧巻です。

園内にはそれぞれに異なる見晴らしが楽しめる場所に五つのあずま屋があります。ひとつひとつ木材の選択から基礎工事、屋根ふきにいたるまで創意工夫し、頑強かつ風情たっぷりに建築された味わいある憩いの場です。

白龍神社に通じる参道の入口にある茶室風の「龍吟亭」。もっとも眺めの良い場所で、石垣の上にやぐら式に土台が組まれ三分の一あまり宙に浮いた設計。長年の風雪にも堪え、深い雪景色に浮かび上る様は風流極まります。

四季で感じる白龍園

  • 桜の薄紅

    木々の緑が萌えはじめ、花々が咲き誇る春には、桜をはじめとする様々な花々が色彩豊かな表情で開花します。小鳥のさえずりと花々のうっとりする香り。情緒豊かな風情あふれるお庭がご覧になれます。

  • 山々に萌える緑

    空気が軽やかに感じるころ、目にも鮮やかな新緑が絵の具で塗ったかのような鮮やかさで茂りだします。緑あふれる庭園にたたずむと涼風の優しさと、躍動感あふれる命の力強さを感じます。五感を通じ、夏の訪れを堪能できます。

  • 鮮やかに色づく

    日に日に変わる豊かなコントラストが広大な庭園を色鮮やかに染めます。陽に透かした紅葉は、何ともいえない情緒豊かな色を織りあげ、美しい錦絵のような光彩が目の前に広がります。その中を、散策致しますと心洗われる気持ちになります。

  • 雪の薄化粧

    冬景色に包まれた白龍園は、和の趣と情緒がいっそう深まり楚々とした美しさがあります。手入れの行き届いた庭園には、雪が降り積もり、神秘的な世界がどこまでも映し出されます。園内は繊細でいて幽玄な冬景色となります。

特別公開

白龍園では春と秋に

 

特別公開を行っております。

 


2020秋の特別観覧は
12月3日(木)をもって終了いたしました。
ありがとうございました。


貸切は、年中受付しております。

白龍園は貸切でご利用いただけます。

くわしくはコチラ


Walker+(ウォーカープラス)に掲載されています!
日本最大級のおでかけ情報メディア

料金

令和2年秋
「白龍園特別観覧券」
10月 1,300円(大人)
11月 1,600円(大人)
12月 1,300円(大人)


※小学生は半額(未就学児は無料)

開催期間

10/15(木)〜12/3(木)
※11/22・25は一般観覧がありません※

時間 10時~14時(受付13時半まで)
休園日

※11/22・25は一般観覧がありません※
※荒天時は休園いたします。

※開園日につきましては
 予告なく変更する場合があります。
※休園日は発売いたしません。

チケット購入方法

当日、白龍園へ直接お越しいただいて
白龍園特別観覧券をお買い求めください。

令和2年秋の公開は、昨年の秋と同様に
一般観覧は100名限定をなくして、
現地にて当日券を販売いたします。
予約観覧のみ、1日50名限定とします。
※出町柳駅での販売はございません。

発熱や体調不良の方は、
ご来園をお控えいただきますよう
お願い申し上げます。
茶店河鹿荘の入口には
消毒用スプレーを設置いたしますので
ご協力をお願いします。
咳エチケット、手洗い、マスク着用などの
対策を行ってください。
(※スタッフは、マスクを着用させていただきます。)

園内にて密に集まる行為を避けるため、
入園人数を制限し、ご入園をお待ちいただく場合が
ございます。

皆さまのご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。

チケット発売期間

●発売期間:10/15(木)〜12/3(木)

※社会の情勢、政府の方針等を踏まえ、
予定が変更される場合もございますので
ご了承下さいませ。※


●発売当日限り有効

※前売り券は発売しておりません。
※白龍園特別観覧券は白龍園にて発売されます。
※入場を制限し、入園をお待ちいただく場合がございます。
※先に並ばれているお連れの方との合流は、
 列への割り込みとなり、他のお客様の
 ご迷惑となりますのでご遠慮ください。

お問い合わせ

青野株式会社 075-311-8988
(土・日・祝日をのぞく<9:00~18:00>)

貸切プラン

白龍園の貸切プラン

お茶会

園内のあずま屋や庭の野点傘の下で…
四季を感じる癒しの空間で一服(いっぷく)を楽しむことができます。

女子会

贅沢に白龍園を貸し切って特別な女子会を楽しんでいただけます。
お食事をしていただくことも可能です。

和楽器鑑賞会

楽器をお持ち込みいただき園内で小さな演奏会。
(※庭園鑑賞にそぐわない大きな音の出る楽器演奏や歌を歌う事などは、近隣の迷惑になりますのでご遠慮ください。くわしくはお問い合わせください。)

写真・ロケ撮影

貸切で各種撮影に使用していただけます。

※お車でお越しをご希望の方は、お問い合わせの際に、その旨をお伝えください。
※ご希望のお客様にはお食事をご用意することも出来ます。

お知らせ

IMG_4949
2021.01.18
京都人の密かな愉しみBlue修業中4燃える秋
アクセスアイキャッチアイコン
2021.01.14
アクセスにつきまして
20-1204
2020.12.04
2020年秋の特別公開終了
nabi001
2020.11.27
『京都観光Naviぷらす』
123495927_3510286045726449_308778679382145015_n
2020.11.11
紅葉がはじまっています。
スクエア-地域共通クーポン
2020.10.01
地域共通クーポン券をご使用いただけます。

お知らせ一覧

アクセス

所在地

京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106

アクセス

●叡山電鉄二ノ瀬駅より徒歩7分
●国際会館駅前(バス)より二ノ瀬(バス)下車徒歩4分
●京都市地下鉄国際会館駅よりタクシー約15分
(タクシー料金目安:片道約2,000円・必ず旧鞍馬街道沿いの白龍園とおっしゃってください。)

※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。

白龍園からのお願い

美しい庭園維持のためご協力をお願いいたします。

  • ・園内でのおタバコ・ご飲食は禁止しております。
  • ・足下の苔は踏まない様にお気をつけ下さい。
  • ・園内の樹木・花等には手を触れない様にお気をつけ下さい。
  • ・庭園内は自然を活かした造りになっておりますので、足下には十分ご注意ください。
    ヒールの高い靴や厚底の靴はすべりやすく大変危険です。 ピンヒールなどヒールの尖っている靴は苔を傷つける恐れがあるためご遠慮ください。
  • ・撮影禁止場所での撮影はご遠慮ください。
  • ・動画撮影は禁止です。
  • ・一脚や三脚等を使用しての撮影もご遠慮ください。
  • ・撮影写真については、営利目的の使用を固く禁止します。
  • ・15歳未満のご入場は、保護者同伴でお願いいたします。
  • ・万一、野生の動物を園内で見かけられた時は係員の指示に従い落ち着いて避難してください。
  • ・その他、係員の指示に従ってください。

白龍園

  • 住所:京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
  • お問合せフォーム
  • 運営会社:青野株式会社
  • 白龍園
  • 白龍園
  • 白龍園
  • kitekite

Copyright © HAKURYUEN ( Aono Co.,Ltd. ) All Right Reserved.